大きな事故なし CUTEでは、幸いなことに大けがをする事故が起きていません。 皆さんの安全運転のおかげです。ありがとうございます^^ CUTEは創業してから10年以上経っています。 みなさんの総走行距離を集計してみたら、なんと170万kmです! 地球42周分ありました@-@ 月まで2往復できます@-@ な… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月26日 続きを読むread more
事故時の負担 CUTEでは、事故などの際、なるべく学生さんの負担が少なくなるようにしています。良心的~^-^ キズやへこみでは負担はありません。 軽微な損傷だと、ほどほどに直すので、なるべく負担を少なくしてあげられます。 よそでは4~5万円取られるような場合でも、5,000円位で済ませたり^^; ただし、大きな修理や事故の時は… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月02日 続きを読むread more
事故時の措置 事故やトラブルで車が止まってしまったとき、追突等の2次災害を避けるための措置です。 教習所でも習ったと思いますが、落ち着いて対処して下さいね。 ・自走可能であれば、広いところ、見通しの良いところで路肩に寄せる ・ハザードランプ作動(ステアリングコラムやセンターパネルに赤いスイッチがあります) ・踏切内で止まったと… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月20日 続きを読むread more
事故 先日、友人が高速道路の渋滞で玉突き事故に遭いました。 3台後ろから大型トラックが突っ込んできたそうです。 被害者全員、命に別状はなかったそうですが、大けがした人もいて、恐ろしいですね.. CUTEでも過去2回ほど、危険な事故がありました。 1つは、雨の日に高速道路でスピンしてしまい、シートベルトをしていなかっ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月17日 続きを読むread more
事故増加 事故減少って書いたとたんに、事故やトラブルが続いています。 こういうのは不思議と重なるんですよねえ... ケガがないのが幸いですが、車は何台か廃車になりそうです。 皆さん気をつけて下さいね。 今日は無事に帰ってきますように... トラックバック:0 コメント:0 2013年09月19日 続きを読むread more
事故減少 今年は事故ゼロを願ってたんですが、そうもいかず... 何度か事故がありました。 でも去年よりも減っています。ありがとうございます。安全運転で楽しんで下さいね^^ 去年から狭い道での接触事故が多いです。狭い道では徐行運転。また、自信がなければ停車して、対向車等をやり過ごしてから進みましょう。 大きい事故は2度ありました。… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月15日 続きを読むread more
事故・トラブル[4例] 事故防止のため、事故やトラブルの事例を差し障りのない範囲でお伝えしています。 書きためてしまったので、まとめて紹介します。 1.オイル漏れ 運転席足下にオイルが滴り落ちてくるというトラブルがありました。 走行には支障なかったのですが、念のため旅先のディーラーで点検を受けてもらったところ、純正と微妙に異なるボルトがあり、そこからわ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月29日 続きを読むread more
事故・トラブル[追突] 事故防止のため、事故などの事例を差し障りのない範囲でお伝えしています。 先日、高速道路を走行中に、渋滞で停止した前の車に追突してしまった事例がありました。 高速道路でよくある事故のパターンです。 前方を注意することはもちろん、車間距離を十分とることや、渋滞、工事、規制などの情報に気を配っておくことも大切です。 ケガがなかったのが… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月07日 続きを読むread more
事故・トラブル[接触] 事故防止のため、事故などの事例を差し障りのない範囲でお伝えしています。 先日、飲食店の駐車場でバックした際に、後ろにいた別の車両と接触してしまった事例がありました。 夜で暗かったのと、ほんの少しの切り返しで油断して安全確認を怠ったことが原因です。 軽い接触でしたが、相手の車が高級車でしたので、びっくりするような損害賠償額になってい… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月25日 続きを読むread more
事故・トラブル[衝突] 事故防止のため、事故などの事例を差し障りのない範囲でお伝えしています。 先日、道路脇の街路樹に突っ込んでしまった事例がありました。 今年2回目の衝突事故です。 もちろん100%こちらの不注意です。 よそ見していて突っ込んでしてしまったそうですが... 今回も突っ込んだ相手が人ではなく街路樹で本当に良かったと、前向きに考えるしか… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月22日 続きを読むread more
注意喚起 学生さんに、また私自身に対しての注意喚起です。 最近事故が続いています。 どれもちょっとした不注意が原因で、防げる事故です。 せっかくの友達との楽しい時間が、嫌な思い出になってしまいます。 夏休みに入れば旅行などの機会も増えると思いますが、運転する方はくれぐれも注意して下さい。 また、故障も続きました。 予想外の故障だったので… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月26日 続きを読むread more
事故・トラブル[エンスト] 事故防止のため、事故やトラブルの事例を、差し障りのない範囲で紹介しています。 先日、エンジンがストップしてしまい、その後始動できなくなるトラブルがありました。 別の車に乗り換えて出かけてもらいました..-- (旅行先など遠方での故障でなくて良かったです) 点検したところ、燃料ポンプの故障でした。 比較的新しい車だったので、予想外… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月24日 続きを読むread more
カーナビも暑いとバテます 梅雨が明けていっきに夏になりましたね。毎日暑いです。 ところで、カーナビは電子機器ですので、高温になると誤作動することがあります。 (自車位置が正しく表示されないなど...) さらに熱くなりすぎると、保護回路が働いて電源が強制OFFになります。 炎天下に長時間駐車した後などは、カーナビが動かないことがあるかもしれません。 エア… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月23日 続きを読むread more
トラブル頻発? 事故や故障などの事例は、まだ車の運転に慣れていない学生さんの、事故防止の観点から情報提供しています。 コンセプトの説明で、「古い車」というのを強調しすぎかもしれませんが... 故障ばっかりしているわけではありませんよ^^; 何かトラブルがあって連絡をもらったとき、車の故障も確かに何度かありますが、大半は使用方法の問題です。 たい… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月06日 続きを読むread more
事故・トラブル[バッテリー上がりその2] バッテリーあがりの続きです。 3つめの事例は、別の車で、CUTEのお店の駐車場でバッテリーがあがりました。 ...ライトの消し忘れです。 ...犯人は私です^^; 昼の間、ずっとライトがついてるような気がしていたんですが、日光が反射してるのかなあと、確認せずに放ったらかしてました^^; こちらはお店なんで、その場でバッテリーを… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月05日 続きを読むread more
事故・トラブル[バッテリーあがり] 事故防止のため、事故やトラブルの事例を、差し障りのない範囲で紹介しています。 今年になって多いトラブルは、バッテリーあがりです。 4回ありました。 世間一般でも、一番多いトラブルはバッテリーあがりです(JAF調べ) 1つめの事例は、駐車場でのライトの消し忘れでした。 無料のロードサービスでエンジンをかけてもらいました。 2つ… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月30日 続きを読むread more
事故・トラブル[衝突] 事故防止のため、事故などの事例を差し障りのない範囲でお伝えしています。 先日、コンビニの駐車場でポールに突っ込んでしまった事例がありました。 前回お伝えした追突被害の正反対です。100%こちらの不注意です。 まだ初心者の方で、ブレーキ操作を誤ったようですが... 突っ込んだ相手がポールで本当に良かったと、前向きに考えるしかありま… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月20日 続きを読むread more
事故・トラブル[追突] 事故防止のため、事故などの事例を差し障りのない範囲でお伝えしています。 先日、信号待ちをしていたところ、後ろからトラックに追突された事例がありました。 100%相手の不注意で、こちらは防ぎようがないのですが、世間ではこういう不運な事故もよく起こっています。 車に限った話ではありませんが... JRの脱線事故しかり。 私にできる… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月17日 続きを読むread more
事故・トラブル[車上荒らし] 事故防止のため、事故などの事例を差し障りのない範囲でお伝えしています。 先日、車上荒らしの被害に遭われた方がいました。 旅行先で、夜間コインパーキングに駐車していたところ、カギをこじ開けられ、デジカメを盗られてしまいました。 ほかに貴重品を置いていなかったのは不幸中の幸いでしたが、せっかくの旅行の写真はもう戻ってきません。 私も… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月28日 続きを読むread more
一番多いトラブル CUTEレンタカーで一番多いトラブルは... 「ハンドルロック」です..^^; 防犯上、キーを抜いた状態でハンドルを動かすと、カチッと音がしてロックがかかり、それ以上ハンドルが動かなくなります。 また、そのままでは、エンジンをかけるためにキーを回そうとしても回りません。 ロックの解除方法は、右か左に少しハンドルを切りながらキーを… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月01日 続きを読むread more
キズOKの範囲 HPのこちらやこちら、以前のブログでも書いてますが、CUTEレンタカーでは、安全性や走行性能に問題がなければ、キズをつけてしまっても一切お金をとることはありません。 一般のレンタカーでは、だいたい2万円くらいとられます。 学生にとって2万は大きいですよね。 私も学生の頃は、CD1枚買うのも清水の舞台から飛び降りる気分で… トラックバック:1 コメント:0 2009年12月08日 続きを読むread more
事故防止について[車庫入れ] 事故防止のため、事故の事例を差し障りのない範囲でお伝えしています。 先日、駐車場での接触事故がありました。 1件はスーパーの駐車場で、バックで駐車しようとして、隣に停めてあった車にぶつけてしまった事例です。 バックする時は周囲を十分確認して下さい。特に大きなミニバンは死角も多いので注意して下さい。 もう1件は、飲食店… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月13日 続きを読むread more
事故防止について[脇見] 事故防止のために、事故事例を差し障りのない範囲でお伝えしています。 去年、似たような事故が2件続きました。 1件は、走行中に携帯電話を落としたため、助手席の足もとに手を伸ばして拾おうとしたところ、カーブにさしかかり前方不注意でガードレールと接触。 もう1件は、走行中にジュースを落としたため、慌てて助手席の足もとに手を伸… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月25日 続きを読むread more
交通事故の悩み相談 事故というのは、被害者はもちろん、加害者になってしまったときも、どちらも嫌な思いをしますし、不便も強いられます。 また、事故処理に関わるみんなが嫌な思いをします。 同乗者や目撃者、家族、友人、車の所有者に保険会社に修理工場、警察官や病院の方々... 事故がないことが一番ですが、人間誰でもミスはするものです。 ミス… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月24日 続きを読むread more
故障について[オルタネーター] 少し前になりますが、オルタネーター(発電機)の故障がありました。 いまの車は電子制御されているので、電気がないと走れません。 そのため、走行中はオルタネーターで発電して、バッテリーに電力を蓄えています。 今回の事例は、オルタネーターが劣化して発電量が不足し、バッテリーの電力を使い果たして、交差点で一時停止した時に、そのまま… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月19日 続きを読むread more
故障について[ドア] 先日、スライドドアのストッパーが破損して、ドアが開いたまま閉まらなくなるというトラブルがありました。 珍しいトラブルです。 乗っていた学生さんには手間取らせて申し訳なかったですが、経年劣化としか言いようがないですね。 (設計の悪さもあるかも知れませんが...) 現在はディーラーで部品交換したので大丈夫です。 トラックバック:0 コメント:0 2008年10月08日 続きを読むread more
事故防止について[追突] この夏、不注意から信号待ちの列に追突してしまう事故がありました。 ほんのちょっと接触しただけなので、けが人もなく済みましたが、前方不注意というのは、周りの人には予測できないので、非常に怖い状況です。 バックや右左折している車、見通しの悪い交差点等は、周りもある程度危険が予測できるので、被害を小さくできる場合があります。 (… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月03日 続きを読むread more
アクシデント続き このところアクシデント続きでちょっと疲れています。 事故、故障、トラブル..etc. 事例は状況を整理してからまた書きますが、暑さのせいか?アクシデントが続きました。 今年の夏の気候は、台風は来ませんが、猛暑と集中豪雨です。 今日も激しい夕立ちで停電しました。 トラックバック:0 コメント:0 2008年09月07日 続きを読むread more
事故防止について[カーブ] 先日、事務所のすぐ近くで車とバイクの事故がありました。 CUTEレンタカーのお客さんではないですが、場所柄、バイクに乗っていたのは学生さんではないかと思います。 救急車も来ていましたので、ケガの程度が心配です。 事務所周辺は、田舎の道で、メイン通りではありません。 狭い道が多く、直角に曲がるようなカーブもあります。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年06月13日 続きを読むread more
注意事項 最近、初心者の方にありがちなミスがよく見られます。 以下に列挙しますので、注意して下さい。 ○走行中、停止中 全車禁煙 車内で飲食しても構いませんが、こぼさない、ゴミを放置しない エンジン停止中にライトやエアコンを付けっ放しにしない 短時間でも、車を離れるときは必ずロック 集中ドアロック機能がない車は、運転席以外の… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月13日 続きを読むread more